奈良で保険は全てお任せください!
女性も安心!!
奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203
  1. ブログ
 

ブログ

2024/10/30

 毎朝ワンちゃんの散歩集団に遭遇します


ワンちゃんは家族の一員なので 散歩は日常のルーティーンで大事なことです

筆者も昔 チワワを飼っていましたのでよくわかります

 しかし・・・・

単独での散歩ではなく これが集団散歩となると

ちょっと様子が違って来ます

ゆっくり歩き お互い大声で話しながら 歩道いっぱいに広がる

ある時は 歩道の真ん中でワンちゃんを中心に腰をかがめて話し続ける

これではワンちゃんにとって散歩になってないような?

 そうなると

歩行者がわざわざ歩道をよけて車道歩いて行くのを何回も見ました

この方がかえって危ない

もしかして歩行者の中には動物(犬)が嫌いな人もいるかも

個人ではマナーはよくても集団となると突如変わる

まさに 赤信号 みんなで渡れば怖くない

これは1980年代 お笑いコンビ「ツービート」が漫才で披露したネタから生まれてます

集団心理とは恐ろしい

 ワンちゃん外交も大切

ワンちゃんのお陰で友達(イヌ友)が出来るのも大変すばらしい

しかし 歩道いっぱいに広がる等のマナー違反はちょっと・・・ですね

 11月1日は犬の日です


語呂合わせで「ワン ワン ワン」


犬の日とは 犬への知識 愛情を再認識する日です

マナーを守って楽しいワンちゃんライフを!!




2024/10/28
 2022年7月25日にNHKで放送されたこの番組は見応えがありました

郷ひろみ演じる主人公の男性は大手石油会社を定年退職した後

悠々自適を期待し家に帰ってみると 妻(伊藤蘭)が夫源病を患い通院中

車の助手席にも座ることが出来なくなり もはや離婚寸前 

娘(成美璃子)からは「アンタ!古臭い!キモ!」と言われてしまう

昭和の定年オヤジと長年虐げられてきた女性陣との超バトルをユーモアたっぷりに描いたドラマです

ここで「夫源病」が登場します

夫源病とは「日頃の夫の言動や行動が妻にストレスを与え 心身に不調をきたしてしまう病気のこと」です

マジか???

いろいろ検索してみたら

同じ意味で 「主人在宅ストレス症候群」というのもありました

こんな症状もあるんだとビックリ

そんな中 主人公が自ら気づき 自分を変えていく姿は素晴らしいし

人生初の子守を通じての離婚回避と家族再生にチャレンジする姿がカッコイイ!

このドラマは老若男女問わずいろいろな人にヒントを与えてくれました

今の高齢社会を生き抜くポイントも満載です

単行本も出てます

まさに「濡れ落ち葉 自分で乾いて舞い上がれ」でした



2024/10/23
 ダンプ松本選手ってご存じですか?

80年代に女子プロレス大ブームを起こした全日本女子プロレスの凶悪ヒール

確か ビューティペア引退の後に出て来たレスラーだったと記憶しています

今Netflixで配信となっている「極悪女王」が密かにブーム

その中でダンプ松本選手を何と お笑い芸人 ゆりあんレトリィバァさんが演じています

脱線しますが ゆりあんさんとは大阪マラソン時に 少し並走しました( ´艸`)

スタート直後 何人かのカメラメンに囲まれて走ってましたが 既に苦しそうでした

 ダンプ松本選手の最強のライバルのクラッシュギャルズの長与千種選手を唐田えりかさんが演じ

ライオネス飛鳥選手を剛力彩芽さんが演じてます

驚いたのは この2人の女優の鍛え抜かれた筋肉が凄すぎて本物のレスラーのよう

3人のレスラーはS55年入社の同期 花の55年組

この時代の女子プロレスラーはリング上で歌って踊る まさにアイドル系

ビューティーペアのレコードは80万枚の売り上げ

曲名は「かけめぐる青春」

 そんなダンプ松本選手は反則攻撃の嵐でまたたく間に知名度をアップ

中でもゴールデンに放送されていた長与千種選手との髪切りデスマッチは鮮明に覚えています

会場が悲鳴の嵐の中 リング上ではダンプ松本選手が長与選手にバリカンを入れ丸刈りに マジか!

そりゃ アンチファンからストーカーされますね

プライベートでもヒールに完全に徹したプロ根性は素晴らしい

更に80年代当時の再現度が凄すぎて 当時を知るファンとしては懐かしの涙・涙😢

確か ディンジャラス・クイーンの北斗晶選手もいましたね コスチュームに記憶ありです

今はTVでタレントとしても活躍

古き良き昭和の時代の女子プロレスを思い出させる配信です

幼少の頃 プロレスをショーと思わず真剣勝負と震えながら見入ってた筆者でした( ´艸`)




2024/10/21
 俳優の西田敏行さんの訃報は急でした  

76歳とはまだまだお若い

釣りバカ日誌 浜崎伝助の大ファンだったので大変残念です

ご冥福をお祈りいたします!

死因は虚血性心疾患 

これは狭心症心筋梗塞などの循環器疾患の総称です 

 日本人の死因の5%を占め 前兆なく発症して突然死を引き起こすこともある病 

 心臓の筋肉に血液を送る冠動脈が狭くなったり 閉塞して血流障害が起きる 

俳優の宍戸錠さんも同じ疾患でした 

原因は高血圧 糖尿病 肥満により動脈硬化が起こること 

冠動脈の内腔が狭くなるので血液が流れにくくなり(虚血状態)

酸素・栄養が不足胸痛 息苦しさが現れます
 
2003年にも急性心筋梗塞の治療 

2016年には頸椎亜脱臼と胆嚢摘出

近年は車いすの役や座ったままのシーンが多かったです 

 筆者の印象が強いのは「ドクターX」の蛭間教授 

22日には追悼番組も放映予定 \(^_^)/

個人的には「アウトレイジ」の花菱会若頭役も関西弁で凄みがありました 

他局でもたくさんの追悼番組を予定しています

  最後に動脈硬化を予防する為の生活習慣の改善ポイントを

1.食生活(塩分少な目 糖質過剰をやめる 野菜&魚多め) 
2.喫煙は ✖ 
3.運動不足の改善    
   方法 としては 
   1.エレベーターより階段を      
   2.歩くスピード少し速く      
   3.朝のラジオ体操等

  今日から少しずつ実践してみませんか?

2024/10/17
 食欲の秋 そして 運動の秋

ただ実際にはまだ日中は半袖でも大丈夫です

さて 実は運動不足よりも身体活動が不足しているってご存じですか?

日本人の平均歩数は20-64歳男性で7,864歩 女性は6,685歩

65歳以上男性で5,396歩 女性は4,656歩(R元年厚生労働省調査より)

これは1997年当時と比べると何と約1,000歩も減っています

歩数の減少は身体活動の低下を反映します

コロナ禍を経て何でもネット通販で注文出来

社会の便利さと共に歩数が減って来ました

 このまま行くとどうなるか?

身体活動と運動不足は喫煙・高血圧に次いで死亡を招く3番目の危険因子になる可能性が大です

特に足腰の筋肉の衰えは骨粗鬆症・転倒・骨折に繋がり

運動機能の障害によって移動機能が低下する「ロコモティブシンドローム」を招いてしまいます

さらに 認知症・うつ病の発症率も身体活動 運動量が少ないほどリスクが大です

 そこで身体を動かす時間を一日10分間増やすのは如何ですか?

実は10分の歩行で1,000歩が実現します

他にも 階段使う 買い物は自転車や徒歩 TV見ながらストレッチ等

毎日30分だと 三日坊主でも

10分だと継続できるかもです

さあ 今日から少しづづ実践してみませんか!


<<  <  13  14  15  >  >>

心配事が気になったら、まずはお気軽にご相談ください!


☎ 0742-52-1811 9:00~17:30(土日祝休)

 奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203  会社概要はこちら 事故やトラブルがあった時


もしも事故にあわれたら…

24時間365日 事故受付・夜間休日の初動対応


✆ 0120-256-110

事故サポートセンター【通話料無料】

レッカー手配等ご契約の自動車の故障・トラブル対応は…

24時間365日 受付・対応


✆ 0120-365-110

ロードアシスタンス専用デスク【通話料無料】